【龙腾网】在日菲律宾人的职业正在发生变化,从酒吧工作转向护理工作。

【来源龙腾网】

正文原创翻译:

500

かつて一世を風靡したフィリピンパブ。その最盛期に働いていたホステスたちは年を経たいま夜の街を離れ、介護や工場など昼の仕事で活躍するようになってきた。安藤ネリーサさんと西銘ベリンダさんも同様だ。長年、日本社会を見つめてきた彼女たちの視点から、フィリピンパブの変遷やホステスとしてこの国に渡ってきた人々の人生を振り返る。(取材・文:室橋裕和/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

曾经风靡一时的菲律宾酒吧,吸引了许多女招待在其鼎盛时期工作。然而,随着时间的推移,这些曾经的女招待们逐渐离开了夜生活,开始在护理和工厂等日间工作中发光发热。安藤内里萨和西铭贝琳达也不例外。从她们长期观察日本社会的视角,回顾了菲律宾酒吧的变迁以及那些作为女招待来到日本的人们的生活经历。(采访与撰文:室桥裕和/摄影:殿村诚士/Yahoo!新闻原创 特辑编辑部)

老人ホームで働くフィリピン人、西銘ベリンダさん(45)に仕事のことを尋ねると、やけにテンションの高い答えが返ってきた。「おじいちゃんおばあちゃんみんなかわいくて、自分のファミリーみたい! 一緒にいると心がポカポカするの。いつもハグしてるよ私!」

当我们询问在养老院工作的45岁菲律宾人西铭贝琳达关于她的工作时,她兴奋地回答道:“那些爷爷奶奶们都很可爱,就像我的家人一样!和他们在一起,我的心总是暖洋洋的。我经常拥抱他们!”

介護の仕事を始めて2年ほどになる。寝たきりや車いすの高齢者の、おむつを替え、お風呂に入れ、ご飯を食べさせ、歯を磨き……なかなかのハードワークだろうと思うが、それでもベリンダさんは言う。「介護の仕事、本当に大好き」

从事护理工作已经有两年了。为卧床不起或坐轮椅的老人更换尿布、洗澡、喂饭、刷牙……我觉得这是一份相当辛苦的工作,但即便如此,贝琳达还是说:“我真的很喜欢护理工作。”

やはりフィリピン人の安藤ネリーサさん(51)も、デイサービスで働き始めて1年だ。ときに認知症の高齢者をケアすることもあるのだと、愛知なまりの日本語で話す。「子どもみたいになっちゃうからね。つきあわないといかん。こっちも子どもになってね」ベリンダさんもうなずく。

同样是菲律宾人的安藤内里萨(51岁),也已经在日间护理服务中心工作了1年。她用带有爱知口音的日语说道,有时也会照顾患有老年痴呆的老人。“他们变得像孩子一样。必须陪伴着他们。我们也要变得像孩子一样。”贝琳达也在一旁点头。

トイレに行ったことも、息子の顔も。でも私の顔だけは覚えている人がいて、うれしかったな」

她说:“老人们会忘记很多事情,比如去过厕所,甚至儿子的脸。但有些人却只记得我的脸,这让我感到很开心。”

そう日本語で話し合う彼女たちはもともと、フィリピンパブのホステスだった。いまではすっかり介護が天職であるかのように生き生きと働くが、実は全国的に彼女たちのような人材が増えている。パブで働くために来日したが、結婚などを機に水商売を辞め、昼の仕事をと考えたときに介護職を選ぶ女性たちだ。日本での暮らしが長く、日本人とのつきあい方をよく知っている彼女たちは、いまや人手不足の介護業界にとって貴重な「戦力」になってきている。

这些用日语交流的女性,原本都是菲律宾酒吧的女招待。现在,她们在护理工作中充满活力,仿佛找到了自己的天职。事实上,全国范围内像她们这样的护理人员越来越多。她们最初为了在酒吧工作来到日本,但由于结婚等原因辞去了夜生活的工作,转而选择了日间的护理工作。由于在日本生活了很长时间,她们对如何与日本人相处非常熟悉,因此成为了人手短缺的护理行业中的宝贵“战力”。

ベリンダさんは結婚してパブを辞めたあと、ハローワークの「求職者支援制度」を利用して、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得。この資格があれば相手に直接触れてケアをする「身体介護」ができるなど、仕事の幅が広がる。それに漢字も勉強しなおした。日本人スタッフとの申し送りなどのときに漢字の読み書きは必須だからだ。ベリンダさんは言う。「私だけフィリピン人だからこそ、みんなと同じようにしないとって。書くのは遅いんだけどね」

贝琳达在结婚后辞去了酒吧工作,通过“求职者支援制度”在就业中心取得了护理员初任者培训(原家庭护理员2级)资格证书。有了这个资格,她可以进行直接接触的“身体护理”,工作范围也得以扩大。她还重新学习了汉字,因为在与日本员工交接班等时候,汉字的读写是必不可少的。贝琳达说:“正因为只有我是菲律宾人,所以更要和大家一样。虽然写得比较慢。”

「カラオケの字幕は漢字を読む練習になるよね」なんてネリーサさんも返すが、ふたりともどうして介護だったのだろう。よく、「フィリピン人はホスピタリティーが豊か」と言われたりもする。ベリンダさんが説明してくれた。

内里萨还补充说:“读卡拉OK的字幕是练习读汉字的好方法。”但为什么她们俩选择了护理工作呢?人们常说,菲律宾人非常热情好客。贝琳达对此进行了说明。

「フィリピンでは、お年寄りは家族みんなで面倒をみるの。私のおばあちゃんも歩けなくなったとき、家族が順番にお風呂に入れたり、ご飯を食べさせたりしてね」大家族の中で高齢者のケアをすることは当たり前で、介護にも慣れているのだという。フィリピンの文化に日本人が救われているわけだが、そのホスピタリティーゆえに彼女たちは苦労を重ねてきた。

“在菲律宾,老人是由全家人一起照顾的。我的奶奶不能走路时,家人轮流给她洗澡、喂她吃饭。”在大家庭中照顾老人是理所当然的,因此她们也习惯了护理工作。虽然日本人受益于菲律宾的这种文化,但正是因为这种热情好客,她们也经历了很多困难。

ネリーサさんが故郷のマニラ首都圏ケソンシティから日本に来たのは35年前。生活の苦しい家族を助けるためだった。時あたかもバブル絶頂期の1989年。フィリピンパブも好景気で、店の前に行列ができることもあれば、店で盛大な忘年会を開く会社まであったそうで、ネリーサさんも「深夜までのシフトが終わったら別の店に呼ばれて朝まで仕事して」と、ホステスが足りないほどの活況だった。

内里萨从故乡马尼拉首都圈奎松市来到日本是在35年前。那是为了帮助生活困苦的家人。正值泡沫经济巅峰期的1989年。菲律宾酒吧也因为经济繁荣,门前有时会排起长队,甚至有公司在店里举办盛大的年终聚会。内里萨回忆道:“夜班结束后,会被叫到另一家店工作到早上”,女招待严重不足的情景历历在目。

当初は東京・新宿にいたが、93年に愛知県名古屋市の歓楽街、栄にやってきた。すでにバブルは崩壊していたが、フィリピンパブの業界は、「この頃がいちばん良かったかもしれないね」とネリーサさんは振り返る。というのも、バブルが弾けてなお、泡沫の夢が忘れられず遊びたい男たちはいるわけで、しかし会社の経費はもはや使えないから、飲み代の安いフィリピンパブに流れてくるのだ。

最初,内里萨在东京新宿工作,但在1993年,她来到了爱知县名古屋市的繁华街区荣。虽然泡沫经济已经崩溃,但内里萨回忆说:“那时候的菲律宾酒吧行业可能是最兴盛的时期。”这是因为尽管经济泡沫已经破灭,仍有一些人怀念那段繁荣的日子,想继续享乐。然而,由于公司不再报销他们的娱乐开销,他们开始选择价格较低的菲律宾酒吧。

それだけではない。フィリピン人たちの陽気さに、バブルの夢破れた男たちは励まされ、癒やされたのだろう。南国の気質なのか、妙に距離感が近く仕事とプライベートの境界もあいまいで、なんだか友達のように接してくれる彼女たちに、日本のおじさんたちは甘えたのだ。

不仅如此,菲律宾人的开朗性格也给那些经历泡沫经济破灭的男人们带来了鼓励和安慰。她们可能因为南国的天性,与人相处时显得非常亲近,工作和私人生活的界限也很模糊。她们像朋友一样对待这些日本大叔们,让他们感到被依赖和温暖。

原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处

それにフィリピンパブでは、素の自分をさらけ出せるのだと語る客もいる。俺はどこそこの部長だ、なんて偉ぶったところで外国人の彼女たちにはわからない。「だからなによ」と笑い飛ばされてしまう。それが心地良い。そんな客でにぎわう栄だったが、ネリーサさんもまた、ほかのホステスの誰もがそうであるように稼ぎのほとんどを故郷に送った。「自分より家族が先。それがフィリピンの文化だもんで、そうやってあたしたち育てられてきて。自分の生活もあるのに、ぜんぶ送っちゃう」

此外,一些客人表示,他们在菲律宾酒吧里可以展现真实的自我。即使他们自称是某某部门的部长,外国的女招待们也不会理解。“那又怎么样呢?”她们笑着回答。这让人感到非常舒适。内里萨和其他女招待一样,把大部分收入寄回了故乡。“家人比自己重要。这是菲律宾的文化,我们就是这样被养育大的。即使自己也有生活需要,但还是会把全部收入寄回去。”

2000年にミンダナオ島のスリガオから来日したベリンダさんも同様だ。「相手が幸せな顔になると、自分も幸せになるの。それがフィリピン人」

2000年从棉兰老岛的苏里高来到日本的贝琳达也是如此。“看到对方露出幸福的表情,自己也会感到幸福。这就是菲律宾人。”

原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处

フィリピンパブの源流は1960年代にあるといわれる。その頃、バンドやダンサー、歌手として日本に出稼ぎに来るフィリピン人がたくさんいたそうだ。働く場所はおもにキャバレー。現在のキャバクラとは違い、ステージでのショーを見ながら飲める店で、フィリピン人はムードを盛り上げるエンターテイナーとしてずいぶん重宝されたらしい。

据说菲律宾酒吧的起源可以追溯到20世纪60年代。当时,有许多菲律宾人以乐队成员、舞者和歌手的身份来日本打工。他们主要在夜总会工作。与现在的夜总会不同,那时的夜总会是可以边看舞台表演边喝酒的地方,菲律宾人作为气氛活跃的表演者非常受欢迎。

彼らは「興行(タレント)」という在留資格(ビザ)を取得して日本に働きに来ていたが、この「興行」なる枠がどんどんと拡大解釈されていく。フィリピン人女性を歌手やダンサーではなくホステスとして働かせる店が増え、やがてそちらが人気になっていった。

他们通过获得“演出(艺人)”签证来到日本工作,但这个“演出”的范围逐渐被广泛解读。越来越多的店铺让菲律宾女性作为女招待而不是歌手或舞者来工作,渐渐地,这种店铺变得越来越受欢迎。

こうして全国的にフィリピンパブが増えていく。とくに愛知県には多かった。この地域は製造業がさかんで出稼ぎ労働者の集まる土地柄のため、男性人口が多かったからともいわれる。それは日本のほかの場所でも同様で、工業地帯があるような街ではたいていフィリピンパブも乱立し、繁盛した。

就这样,菲律宾酒吧在全国各地逐渐增多。特别是在爱知县,这类酒吧非常常见。据说这是因为该地区制造业发达,吸引了大量外来劳工,男性人口较多。在日本其他地方也是如此,在有工业区的城市中,菲律宾酒吧往往也很多,并且非常繁荣。

つまりフィリピン人女性たちは高度経済成長期の日本を陰ながら支え、伴走した存在であったようにも思える。もちろんそこには借金を抱えて来日することの理不尽、ブローカーの搾取、店でのハラスメント、それに惚れた腫れたの男女の悲喜劇も含めたさまざまな問題があったことも確かだ。

也就是说,菲律宾女性在日本经济高速增长时期似乎是默默支持并伴随其发展的存在。当然,这其中也确实存在着背负债务来日的无奈、被中介剥削、店内的骚扰,以及因恋爱而产生的各种悲欢离合等诸多问题。

それでも家族のためにと異国の夜で働くものの、彼女たちの興行ビザは在留期間が半年だった。切れるといったんフィリピンに帰国するが、また日本に呼ばれるかどうかはわからない。

尽管如此,为了家人她们在异国的夜晚工作,但她们的演出签证停留期限只有半年。签证到期后,她们必须回到菲律宾,但是否会再次被召回日本则是未知数。

「働いていたお店からまた指名されると、ビザを取り直して戻れるんです。だからみんな半年間、必死で働くんです」ふたりは言う。そういう事情にもめげずに、むしろ客の背中をたたいて一緒に笑うような彼女たちの明るさに救われた日本人は多かった。

如果被以前工作的店再次雇用,就可以重新办理签证回来。因此,大家在这半年里都拼命工作。”两人解释道。尽管面临这些困难,她们仍然以乐观的态度与客人互动,拍着客人的背大笑,正是这种阳光的性格让许多日本人感到安慰和鼓舞。

全部专栏